観光スポット SEARCH

佐賀城跡

佐賀

歴史・遺跡 祭・イベント

マイプランリストへ追加

佐賀市のシンボルともいえる鍋島36万石の居城の跡。佐賀城は、もともと佐賀を治めていた龍造寺(りゅうぞうじ)氏の村中(むらなか)城を鍋島直茂(なおしげ)、勝茂(かつしげ)親子が拡張・整備したもので慶長16(1611)年に完成しました。佐賀城は平地に築かれた平城で、本丸は東西70間(約126m)、南北68間(約122m)でその西北部に四重五階構造の天守閣があり、石垣の高さは5間(約9m)だったといわれています。周囲を幅80mにおよぶ濠(ほり)と土手に囲まれ、土手に植えられた松や楠などの樹木で、城内を覗くことができないように工夫されていました。たび重なる火災で焼失・再建を繰り返し、明治7(1874)年、江藤新平(えとうしんぺい)の起こした「佐賀の役」によって、一部の建物が破壊されますが、残った建物も年を経る毎に随時解体され、今では、本丸の門である鯱(しゃち)の門と続櫓(つづきやぐら)と石垣を残すのみとなっています。鯱の門壁は白壁で、棟の両端には名前の由来である青銅製の鯱が置かれています。どっしりと構えた門や扉には「佐賀の役」の弾痕が残り、当時の闘いの凄まじさを物語っています。なお、鯱の門と続櫓は国の重要文化財に指定されています。現在、城跡をとりまくお濠一帯は県立佐賀城公園となっています。濠には水鳥や鯉が泳ぎ、大小の噴水や芝生の広場が整備され、桜やツツジ、お濠の蓮などが季節の彩りを添える絶好の散策コースです。また、濠端には樹齢300年を超えると推定される大楠が並び、これらは県の天然記念物に指定されています。

所在地 〒840-0041 佐賀市城内2丁目13
お問合せ先 Tel:0952-40-7110 
佐賀市観光振興課
エリア 佐賀
佐賀・小城・古湯
ジャンル 歴史・遺跡
祭・イベント
駐車場 あり 10台(無料)
アクセス 車:長崎自動車道佐賀大和ICから車で20分
JR:JR長崎本線佐賀駅から徒歩30分、JR長崎本線佐賀駅からタクシー利用で10分
バス:佐賀駅バスセンターから、佐賀市営バス佐賀城跡線乗車。バス停佐賀城跡下車、徒歩1分
提供元 佐賀県の観光情報ポータルサイト あそぼーさが

Google Mapの読み込みが上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

周辺情報を見る

最新トピックス

PAGETOP