東九州パワースポットと
宗像大社を巡る旅

世界遺産候補・神秘の宗像大社とパワースポットで
癒されたいアナタにオススメ!
【福岡・大分・宮崎】

ルート
  • 宮崎空港
  • 宮崎エリア
  • 日南エリア
  • 宮崎エリア
  • 高千穂エリア
  • 延岡エリア
  • 佐伯エリア
  • 臼杵エリア
  • 別府エリア
  • 宇佐エリア
  • 中津エリア
  • 宗像エリア
  • 福岡空港(または博多駅)
コースマップ

1日目

9:00

宮崎空港に到着
レンタカーを借りて、青島方面へ

10:00

青島神社で参拝

青島神社

青島神社

神社が創建された年代は明確ではありませんが、国司巡視記「日向土産」に嵯峨天皇の御字奉宗青島大明神(さがてんのうのぎょうあがめまつるあおしまだいみょうじん)と記されており、820年代以前から奉祀されていたと思われます。縁結びの社として知られています。

詳細

10:45

青島神社を出発

11:45

日南市内で昼食

12:30

日南市内を出発

13:00

鵜戸神宮うどじんぐうで参拝

鵜戸神宮

鵜戸神宮

地元では「鵜戸さん」と愛称され、剣法発祥の地でもある鵜戸神宮は、国定公園日南海岸の風光明媚な日向灘に面した、鵜戸岬の自然の洞窟の中にあり、約千平方メートル(300坪)の岩屋(洞窟)の中に、朱塗りの色鮮やかな本殿があります。海幸・山幸の神話を由来に持つ由緒ある神宮です。

詳細

13:30

鵜戸神宮うどじんぐうを出発

14:30

宮崎神宮で参拝

宮崎神宮

宮崎神宮

社伝によれば、本宮は神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)(熊本・阿蘇神社ご祭神)が九州の長官に就任した際、祖父のご遺徳たたえるために鎮祭したのが始まりと伝えられています。下って第十代崇神天皇、第十二代景行(けいこう)天皇の熊襲(くまそ)ご征討の際に社殿のご造営があり、ついで第十五代応神(おうじん)天皇の御代、日向の国造が修造鎮祭(しゅうぞうちんさい)せられた旨が旧記に伝えられています。

詳細

15:00

宮崎神宮を出発

17:00

天岩戸神社あまのいわとじんじゃで参拝

天岩戸神社

天岩戸神社

天照大神の天の岩戸開きの神話で有名で、東と西に二つの神社があります。東宮は天照大神、西宮は天の岩屋を祀る拝殿です。付近には天照大神が岩屋にこもられた折り、八百万の神々が集い神議されたと伝えられる天安河原もあり、高千穂の地一帯は、まさに「神話のふるさと」と呼ぶにふさわしい場所です。

詳細

17:15

天岩戸神社あまのいわとじんじゃを出発

17:30

高千穂神社で参拝

高千穂神社

高千穂神社

高千穂郷八十八社の総社で、約1,900年前の垂仁天皇時代に創建された神社です。本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業・厄祓・縁結びの神をして広く信仰を集めています。

詳細

17:45

高千穂神社を出発

18:00

高千穂泊

20:00

夜神楽見物

高千穂の夜神楽

高千穂の夜神楽

千穂地方の夜神楽は毎年11月下旬から翌年2月にかけて各地域ごとに主に民家を神楽宿として徹夜で舞われる。五穀豊穣を神に感謝し、又は来る年の幸を祈る神人一如の習俗が現在も継承されている。33番の神楽も天照大神の岩戸開きの神話が主題となっているが、農耕の収穫を祈る舞いもあり、秀れた民俗芸能として伝わっている。

詳細

2日目

9:00

ホテルを出発

9:10

高千穂峡を散策

高千穂峡

高千穂峡

天岩戸神話など数々の神話と伝説に彩られ、九州山脈の中央に位置する高千穂。電動自転車のレンタルサービスを利用して「神話伝説」や「自然・眺望」を楽しむ高千穂散策をしましょう。高千穂の神話と伝説を感じる散策なら高千穂神社や天岩戸神社など、神話伝説ゆかりの名所を訪ね、夜は高千穂神社の神楽殿で観光夜神楽が観賞できます。景勝地高千穂峡は阿蘇火山活動の噴出した溶岩流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されて柱状節理になった渓谷。真名井の滝へ貸しボートで近づけ、真夏でもひんやりと涼しい。夏から秋にかけては真名井の滝と玉垂の滝がライトアップされ、夜の散策も楽しめます。また、四季見原すこやかの森キャンプ場周辺は植物の宝庫。秋には高さ50mの竜ヶ岩の滝周辺が紅葉に彩られます。さらに雄大で神秘的な眺望を期待するなら早朝の国見ヶ丘へ。秋の早朝には雲海を見るチャンスもあります。

詳細

9:50

高千穂峡を出発

10:50

西郷隆盛宿陣跡資料館を見学

西郷隆盛宿陣跡資料館

西郷隆盛宿陣跡資料館

明治10年西南の役和田越の戦に敗れた西郷隆盛の宿舎で多数の遺品がある。

詳細

11:30

西郷隆盛宿陣跡資料館を出発

11:40

道の駅はゆまでショッピング

12:10

道の駅はゆまを出発

12:30

東九州伊勢エビ海道で昼食
(大分県佐伯市と宮崎県延岡市の海道筋のお食事処計30店舗で9月からの3ヶ月間、伊勢えび料理が堪能できる)

14:30

国宝・臼杵石仏と市内観光

国宝 臼杵石仏

臼杵石仏

大日如来像に代表される臼杵石仏は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。60余体のうち59体が彫刻として九州初の国宝に指定されています。

詳細

16:00

臼杵市内を出発

17:00

別府温泉(泊)

別府温泉

別府温泉

JR別府駅周辺から別府湾沿岸の北浜にあり、別府温泉郷の中でも温泉観光都市の拠点になっています。近代的な温泉付き宿泊施設が揃う一方、「竹瓦温泉」や「駅前高等温泉」といった昔ながらの公衆浴場があり、湯の町の情趣を感じることができます。近年、衰退した別府温泉観光を盛り上げようと、ボランティアガイドによる八湯ウォークなどのイベントも盛んです。温泉の泉質 : 単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉など 温泉の効能 : 神経痛、リウマチ 日帰り入浴 : 可 温泉の飲用 : 可 飲用の効能 : 慢性消化器病・糖尿病・痛風

詳細

3日目

8:00

ホテルを出発

9:00

宇佐神宮で参拝

宇佐神宮

宇佐神宮

宇佐神宮は全国4万余社の八幡社の総本宮として、全国的に知られており、毎年多くの参拝者が訪れます。
725年(神亀2)応神天皇の御神霊、八幡大神を祭る本殿の一之御殿が創建されたことが始まりと伝わっています。その他、二之御殿に比売大神(ひめのおおかみ)、三之御殿に神功皇后がご祭神として祀られており、国東半島に広がる神仏習合の山岳信仰・六郷満山文化と深い関わりを持っています。
太古からの原生林に囲まれた広大な境内は澄んだ空気に包まれ、八幡造の3棟の本殿(国宝)をはじめ、神橋、呉橋(くれはし)、能楽殿、宝物殿など、歴史的・文化的に貴重な建築物が立ち並びます。
また、春には約500本のソメイヨシノが、夏には蓮の花が咲き誇り、四季折々の風情を楽しむことができます。

詳細

9:30

宇佐神宮を出発

10:10

青の洞門~羅漢寺

10:50

青の洞門~羅漢寺を出発

12:40

鐘崎・神湊こうのみなと付近で昼食

13:50

海の道むなかた館を見学

14:40

海の道むなかた館を出発

14:50

宗像大社 (辺津宮へつみや・高宮祭場、第二宮、第三宮、神宝館しんぽうかん

宗像大社辺津宮

宗像大社辺津宮

辺津宮(へつみや)は、宗像大社を構成する三つの宮の一つで、宗像三女神信仰の中心地です。旧入海に面した宗像山中腹では沖ノ島と共通する祭祀が行われていました。
遺跡の一部は高宮祭場として整備され、現在も神事が行われています。現在の本殿・拝殿は16世紀末の再建で、国の重要文化財に指定されています。 宗像三女神の一柱である市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られています。

詳細

16:10

宗像大社を出発

16:20

道の駅むなかたでショッピング

道の駅 むなかた

道の駅 むなかた

”白砂青松(はくしゃせいしょう)100選”に選ばれた玄海国定公園「さつき松原」に隣接し、玄界灘を一望できる立地にある「道の駅むなかた」。木造の建物は優しい雰囲気で訪れた人をわくわくした気持ちにさせる。宗像の新鮮な食材を提供することはもちろん、観光情報を発信し、癒やしのある施設がモットー。採れたての野菜や果物、魚介を目当てに遠方からも多くの人が訪れる。土日祝限定で、同店オリジナルの駅弁も販売。宗像の海の幸・野山の幸がたっぷりつまった、バラエティ豊かな4種類の弁当は是非味わっておきたい。

詳細

17:00

道の駅むなかたを出発

18:00

福岡空港から帰路へ
(または18:00博多駅)