九州の麺三昧

太平燕

 「太平燕」(たいぴーえん)は、もともと中国福建省の郷土料理でした。それが熊本に伝わり、中国での呼び方の「タイピンイェン」という言葉が当てられました。
 春雨スープにどこか似ています。フーヒータンと呼ばれる揚げ卵が入っているのが特徴で、スープは豚骨と鶏ガラが標準です。それに炒めた魚介類・豚肉・野菜などが具材として使われます。麺の代わりが春雨なので、ヘルシーで女性に人気があります。

  • 別府冷麺 別府冷麺

     別府市(大分)に初めて冷麺店がオープンしたのは、昭和25年頃と言われています。中国東北部の冷麺に、朝鮮の冷麺の要素が加わり、その味を和風にアレンジしたのが「別府冷麺」であるとされています。
     麺は太麺で弾力のあるモチモチとしたタイプと、中細麺で喉越しのよいツルツルしたタイプがあります。冷麺専門店では太麺が多く、その他の焼肉店系などでは、中細麺が多くなります。ほとんどの店では自家製麺を使用しています。キムチ、チャーシューといった具材は店によってかなり違ってきますが、スープが和風ダシなのが「別府冷麺」の特徴といえます。

  • 日田焼きそば 日田焼きそば

     「日田やきそば」の特徴は、なんといっても焦げ目がつくくらい鉄板でパリパリに焼かれた麺と濃厚なソースにあります。店によっては、ていねいに麺の両側を焼くところもあります。具材はモヤシやネギ、豚肉などが定番ですが、ソースや焼き具合は、日田市内約20店それぞれに工夫が凝らされています。パワフルな麺に負けない強力なソースとの組み合わせはクセになりそうな美味しさです。

  • 油津魚うどん 小倉発祥 焼きうどん

     北九州市は、競輪、パンチパーマ、商店街アーケードなどさまざまな文化の発祥の地ですが、その町の食の名物が「小倉発祥焼うどん」です。戦後、焼きそばのそば玉が無く、代用で干しうどんをゆがき焼いたことが始まりです。
     今では定義もあり、「焼うどんは、乾麺を使用し豚肉のバラ肉、若松産のキャベツ、削り節にはアジ、サバ節、そして小倉地酒で香りを付けたもの」とされています。テーマソングが発売されたり、有名な「富士宮やきそば」との決戦イベントが開催されたりして、「小倉発祥焼うどん」は全国にPRされています。

PAGETOP