九州の麺三昧

平戸くじら鍋

 平戸市(長崎)は日本で有数の捕鯨の町として知られています。クジラが移動する際の通り道にあたる海峡が町のすぐ近くにあり、古くは縄文時代からの捕鯨跡を見ることができます。
 「平戸くじら鍋」は、鯨肉をふんだんに使った鍋料理で、江戸時代には正月や祝い事の際には欠かせない料理でした。鯨の皮から出る油で、豆腐やシイタケ、白菜、人参などを煮込みます。しばらくして鯨の赤身を足して、さっと火が通ればできあがり。基本は濃い醤油味です。野菜と鯨肉の相性は抜群で、玉子を使い、すき焼き風にすることもあります。シメには手延べうどんを入れるのがおすすめです。

平戸くじら鍋
  • 安心院すっぽん鍋安心院すっぽん鍋

     「安心院すっぽん鍋」は、宇佐市(大分)の安心院(あじむ)出身の美食家が紹介したことにより全国的に知られるようになりました。
     スッポンの身を鍋に入れダシを取ります。白菜、ミツバ、シイタケ、糸こんにゃく、長ネギ、豆腐、エノキなどを入れ、酢醤油や大分県特産のカボスなどで食べます。スッポンは滋養強壮に効果があり、コラーゲンも豊富です。安心院町には、老舗のすっぽん料理店があり、それぞれに味の工夫がされています。

  • 熊本ぼたん鍋

     イノシシの肉を薄切りにして並べると、赤味が強くボタンの花のように見えることから、「ボタン鍋」と名付けられました。
     「熊本ぼたん鍋」は、ゴボウ、白菜、モヤシ、焼き豆腐、小ネギなどの野菜にイノシシ肉が入ります。ダシは醤油味や味噌味が一般的です。イノシシ肉は豚肉と性質がよく似ていて、火が通り過ぎると固くなります。脂身のある部分に、イノシシ独特の旨味が凝縮されています。イノシシ料理は、昔から「薬食い」とも言われ、滋養強壮に効くとされています。

  • 山羊汁

     「山羊汁」は、奄美大島(鹿児島)に古くから伝わるごちそうです。独特な匂いと味があります。
     大鍋で作るのが基本で、味噌にみりんなどを加えて煮込み、地元では「しぶり」と呼ぶ冬瓜(とうがん)を入れます。大根やネギなどの具材を一緒に煮込めば出来上がり。
     最近では、洗練された薄味が多くなってきましたが、昔ながらのこってりとした味と濃厚な香りと油が依然人気です。食べ慣れるとたまらない味わいです。

PAGETOP